八十里越


個人山行 sue
【日  時】 2021年11月6~7日
【メンバー】 solo
【天  気】 2日間とも晴れ
【コ ー ス】 吉ヶ平~八十里越~福島側R289号(往復)
【時間記録】 《6日》吉ヶ平6:20 - 椿尾根7:20 - 番屋乗越8:20 - ブナ沢9:05 - 空堀9:45 -
       丸倉引き返し点10:35 - 空堀11:25 - 鞍掛峠12:10 - 小松横手12:35~12:55 -
       木ノ根峠13:45 - 松ヶ崎14:30 - R289号16:10
      《7日》泊地5:55 - 松ヶ崎8:05 - 木ノ根峠8:50 -田代平9:30~9:50 -
       小松横手10:10 - 鞍掛峠10:40 - 空堀11:45 – ブナ沢12:20 -
       番屋乗越13:30 - 椿尾根14:05 - 吉ヶ平14:50
      



 11月に入ってぐずついた天気が続いていたけれど、一転して6日、7日は小春日和という予報になった。長年思い続けていた八十里越に行くチャンスだ。この絶好の機会を逃したらもう生涯行けないと思った。

 6日朝吉ヶ平を出て、翌日会山行で皆さんが登るはずの椿尾根を左折せず、自分は山腹を縫うように続く道を直進した。
 それにしてもなんと天気のいいことだろう。八十里越を歩くのにこれ以上の天気はない。葉を落とした木々の間からの展望も良い。体調も悪くない。順調に歩を進めた。

 しかし、良くないことはこんな時に起きるものだ。なんと、誰も間違えそうにないところで道を間違えてしまった。何かおかしいと思いスマホを見るも入れたと思っていた地図が入っていない。自分の居場所さえわからなくなってしまった。
 とにかくわかるところまで戻るしかない。ひたすら戻ってようやく元の道に出た。1時間40分のロスをしてしまった。

 会山行に参加せず一人でひょこひょこ歩いているのでバチが当たったのだろう。予定していた福島県側のR289号に出たのは日没間際だった。
 7日は道を間違うことなく来た道を戻った。


《吉ヶ平~番屋乗越》

 
 椿尾根の登りから振り返る。煙は吉ヶ平の炭焼き小屋

 
 網張山(右)から大岳に続く稜線

 
 この先、鞍掛峠までは今回初めて歩く道


《番屋乗越~鞍掛峠》

 
 工事中の新R289号(新潟県側)

 
 思いがけず立派なブナ林が広がっていた
 
 
 昔、ブナ沢に橋を架けた跡だろうか?

 
 殿様清水からの烏帽子岳 守門岳からは見えない表情


《鞍掛峠~木ノ根峠》

 
 最高地点の鞍掛峠から下田方面の展望

 
 この鞍掛峠~木ノ根峠の区間(入広瀬地内)が最も歩きやすい

 
 田代平から黒姫 奥は袴腰


《木ノ根峠~新R289号(福島県側)》

 
 木ノ根峠 ここには大きな茶屋があったそうだ

 
 福島県側は昔の道形がよく残っている。しかしひどい泥道が多い

 
 福島県側の新R289号 入叶津から先は一般車通行止め



 古道の跡を見ると明治のころの八十里越の道は2間幅(3.6m)で作られていたのではないかと思います。奥深い山中に立派な道を造ったものです。
 この道も磐越西線と国道49号の開通で急速に寂れて行ったのだと、吉ヶ平山荘の管理人の方から聞きました。

 吉ヶ平から福島側の新国道に出るまで約22㎞ありました。そこから入叶津まで約6㎞、さらに只見駅まで約6㎞あります。只見駅から小出行の最終列車は18:37です。
 八十里越を歩いてその日のうちに新潟まで帰るのはかなり厳しそうです。