八ヶ岳(赤岳)

会山行
【日時】 2012211日(土)~12日(日)
【メンバー】 Y&O 2名
【天候】 11日/快晴、12日/曇り(強風)のち快晴
【山域】 八ヶ岳
【コース】 見濃戸口~行者小屋~文三郎道~赤岳
【地形図 2.5万】 八ヶ岳東部、西部
【時間記録】
 
2/11日>
(車移動) 新潟発 6:00頃  八ヶ岳山荘駐車場着 1010 
(登 山)  駐車場発 1030頃  美濃戸山荘12001210 - 行者小屋 1430  (テント泊)2/12日>
(登 山) 行者小屋テント発 730頃  赤岳山頂 91520頃  行者小屋 10301230  美濃戸山荘13401350 - 八ヶ岳山荘駐車場着 1430 
(車移動) 八ヶ岳山荘駐車場発 1445頃  途中諏訪SAで入浴 - 新潟着 2000


2月の連休は会津駒ケ岳を計画していたが、2週間も強い冬型の天気が続き、各地で大雪になっており、前日になっても雪が降り続いていたことから、会津駒ケ岳は中止し、天気の良い八ヶ岳へと場所を変更した。今回のメンバーは自分とY氏の2名だけだったので直前の変更でも問題は全くない。朝、ピッケルをOGU氏から借りて出発した。

氏の車で高速をひた走る。途中の上越~妙高高原の雪の多さにはただ驚くばかりだったが、長野市に来ると全く雪が無くなったのにも驚いた。10時過ぎに八ヶ岳山荘前の駐車場に到着。

準備を整え出発する。天気は快晴で雲ひとつなく、青い空と白い山のコントラストが見事だ。



<美濃戸山荘からの登山道入り口>

<南沢の登山道を歩く>

普段見慣れている新潟の山の雰囲気とはずいぶん違い、雪は少ないが冷たく乾いた感じだ。氷っているので林道のわずかな傾斜でも足が滑り、アイゼンを装着し歩く。美濃戸山荘を過ぎ南沢コースに入り、行者小屋に向う。快適なテント生活をする為の代償として重い荷物にあえぎながら午後230分頃、行者小屋に到着。小屋前の広場には6~7張のテントがあった。


<行者小屋前>

テンバの料金は1人1000円。水も出ているし、トイレもある。受け付けを済ませ、テントを張る。外は極寒だが、ストーブに火を付けるとテントの中は天国だ。時間もたっぷりなので、のんびりと宴会をしながら至福の時間を過ごした。



<おとぎの国のような別世界だ>

翌朝、天候は曇りで、ガスで山が見えない、おまけに風が強い。こりゃあだめだなんて声があちこちから聞こえるが、730分、果敢に出発する。

文三郎道は最初はゆるやかだが、すぐに急傾斜となる。アイゼンを効かせて高度をあげて行く途中から岩交じりとなり更に傾斜がきつくなってくる。ツアーらしきコンテした団体とすれ違うたびに待つことが多くなり、強風とともに地吹雪が舞いあがり顔に叩きつける。やはり天気が悪と厳しい。なんとか山頂に着き、写真を撮って早々に下山にかかる。下山は登りより難しく、上部ではガスで視界がないところに、寒さで目とメガネが凍りつき足元もよく見えなく難渋した。しかし下に降りるにつれ、少しづつ天気は回復し、行者小屋に着く頃には皮肉にも快晴となった。


テントの中に入り、早めの昼食をとり、しばらくくつろいでから、テントの撤収にかかる。

1230分頃、行者小屋を出発しようとすると、ヘリが飛んで来て赤岳の斜面から、人を吊り上げていた。誰か滑落したのか?身近でそんな光景をみると、やはりやるせない気持ちになる。


<事故発生>

行者小屋からの下りは凍っているところでは気を使う必要があったが、スピードもあがり、登りでは4時間かかった八ヶ岳山荘までの道を2時間位で降りた。

冬にこの山域はもう6回も来ているが、又、来るだろうな。確かに危険もあるが、冬の八ヶ岳はそう思わせる魅力に溢れている。