赤  倉  岳

個人山行 oza1
【日時】 201353日~4
【メンバー】 3人
【天候】曇り後晴れ
【山域】尾瀬ケ原
【地形図 2.5万】至仏山、尾瀬ヶ原
【コースタイム】
<5/3> 鳩待峠発8:10 – 山の鼻小屋 9:10  – 二俣尾根取付1055 稜線 12:30 – テント場着1325、発14:25 – 赤倉岳着15:40、発15:55 – テント場着17:15
<5/4> テント場発 8:15 – ススヶ峰 8:25 – 大白沢山着9:35、発9:45  尾根末端(昼休憩)11:2012:00 – 山の鼻着13:05、発13:30 – 鳩待峠着 15:00


昨年、悪天候の為、直前で中止した尾瀬の赤倉岳に行くことになった。メンバーは昨年と一緒のOOF(ダブルオーエフ)。5月のGWは五剣谷岳や昼闇山などの思い出深い山行をこなしているトリオである。出発時の朝の天気は曇り。小出を過ぎた辺りから雨が降り出し、昨年の二の舞かと思われたが、関越トンネルを超えると群馬県側は良い天気となっていた。沼田IC を降りて戸倉に向かう途中、「春がく~れば思い出す~」と道路が奏でる。すごすぎる。戸倉に着くと鳩待峠への分岐に係りの人が立っており、鳩待峠の駐車場は満車なので、ここで乗り換えになると言う。戸倉の第一駐車場に車を入れ、1900円の乗合いタクシーで鳩待峠に入った。1時間ほど歩くと山の鼻小屋に到着。多くの人がスキーで至仏山方面に向かう中、猫又川の右岸を進みススヶ峰方面に向かう。


                  <山の鼻小屋に到着>

尾瀬ヶ原の湿原(今は雪原だが)が終わる辺りの二俣の手前の尾根に取り付く。1時間半ほどの登りで至仏山から続く稜線に出た。天候はどんどん回復してきた。右へ方向を変え稜線を行き、ススヶ峰の手前でテントを設営する。



           <テント場の設営>

ここでOGがスノーブロックを積むという大技を披露した。雪の塊を四角に掘り出し、手際よく積んでいった。他の二人も見よう見まねで同じことをするが綺麗な四角の塊にならない。いつこんな技術を習得したのか、今までテンバの設営は足で踏んで整地するだけであったが、今回はOGの主導で、立派なテンバが出来上がった。


                  <テント場から至仏山>

時間はまだ午後2時半前。天気も良いので、今日の内に赤倉岳にアタックすることにし、出発する。昨日降ったと思われる綺麗な新雪を踏み、樹間越に赤倉岳を見ながら、標高で約200m下って登り返す。



          <新雪をザクザク行く>




          <赤倉岳 山頂は奥にある>

先行に三人パーティがいるのが見える。一人はスキーだ。憧れていた赤倉岳の山頂がどんどん近づいてくる。山頂部の東の峰の手前で先行のパーティが降りてきてすれ違う。我々よりずっと若い男性
3人組だ。スキーの人は気持ち良さそうに。最高のコンディションの斜面を滑り降りて行った。


                   <山頂が近づく>

東の峰に上がると、足跡はなくなった。さっきの三人組は、理由は解らないが山頂までは行かなかったようだ。山頂の手前は尾根が痩せており気を使う。慎重に歩を進め念願の赤倉岳山頂に到着した。



            <手前のやせ尾根>

尾瀬の山々はもちろん、武尊岳、平ケ岳、越後三山、上越国境の山々、谷川連峰、日光の山と枚挙にいとまがない。まさに絶景!


                   <山頂から平ケ岳>

身も心も満足し、山頂を後にする。下っている間もずっと絶景で本当に気分がいい。登り返しの200mは苦しいがご愛嬌だ。

夜のテントはOGのおかげで風にもさらされず、快適だった。外に出ると夜空の星もくっきりきれいで、酔いも手伝ってか、まるで夢のようだった。

翌日、300名山の景鶴山に行く計画を立てたものの、朝、のんびりと過ごしたせいで出発が8時過ぎとなってしまいその時点で景鶴山は断念となった。



             <ススヶ峰>

ススヶ峰を通過し、一旦下り、大白沢山に向かう。稜線通しでは山頂手前が急斜面となっているので斜面をトラバースして斜度が緩い方向に回り込んでから、大白沢山の頂上に登った。こちらもまた絶景が広がっていたが、昨日の赤倉岳に登った後では、二番煎じは否めない。景鶴山が整った尾瀬の他の山々と異なる奇怪な山容を示している。



            <大白沢山 山頂>



              <景鶴山>

しばらく景観を楽しんだ後、猫又川の奥の右俣と左俣の間に降りる尾根を下る。尾根の取り付き地点まで降りたところで昼食休憩を取った。山の鼻小屋へ向かって尾瀬ヶ原の雪原を歩く。至仏山に彩雲が出ていた。ありふれた現象らしいが、初めて見て感動する。尾瀬ヶ原越しに見る燧ヶ岳も美しく最後まで楽しめた。



                      <彩雲>


                 <尾瀬ヶ原から燧ケ岳を望む>


と、余裕があったのもここまでで、日頃の運動不足と久しぶりの重荷にバテバテとなり、鳩待峠への道のりは今回で一番辛い箇所となった。
しかし、時期、天候もあるだろうが、赤倉岳は間違いなく今まで五指に入る山となった。いや本当にいい山だった。尾瀬見直した。又行きたい!