尾瀬・景鶴山

 

個人山行  oza1
【日時】 201554日〜5
【メンバー】 5
【天候】 5/4 晴れ後曇り、夜雨、 5/5 曇り後晴れ
【山域】 尾瀬ケ原

【コース】 鳩待峠〜山の鼻小屋〜東電小屋〜与作岳〜景鶴山の往復
【地形図 2.5万】 尾瀬ケ原
【コースタイム】
 <5/4>
鳩待峠発 8:15〜山の鼻小屋 9:15〜ヨッピ橋11:15〜東電小屋11:35 (テント設営)
 <5/5>
テント場発 6:00〜与作岳8:00-8:10 〜景鶴山 8:50-9:00 〜テント場 10:40-12:00〜山の鼻小屋14:00-14:25〜鳩待峠着 15:35


尾瀬の景鶴山に行ってきました。山行の計画、荷物、役割分担などをOGが事前に取りまとめてくれ、助かった。新潟の自宅駐車場に4時集合としてもらい、戸倉の駐車場を目指し、730分前には到着した。支度をし、乗り合いタクシーに乗る。前回は900円だったが、消費税の影響か930円と値上がりしていた。戸倉第一駐車場から25分位で鳩待峠に到着。



<鳩待峠>


鳩待峠からゆっくり下りぎみの道を
1時間ほどで、山の鼻に到着だ。ここまでは重荷を背負っているものの、皆元気だ。一息入れた後に尾瀬ヶ原を景鶴山の登山口となる東電小屋向けに出発する。



<山の鼻小屋>


尾瀬ケ原はところどころ水が滲んでいる場所もあるが、まだ一面白い雪に覆われている。至仏山を背にし、燧ケ岳に向かって歩く形だ。途中分岐をヨッピ橋方面の左に向かう。分岐から
50分程でヨッピ橋だ。ヨッピ橋はまだ踏み板がかけられておらず、川の流れを真下に見ながら、鉄骨を渡る。ちょっぴりだがスリリングだ。



<ヨッピ吊り橋>



2004mの景鶴山が左に見えるが、そう高くも見えない。尾瀬ヶ原が標高1400m以上だ。新潟の弥彦、角田を仰ぎ見るような感じだ。たおやかな景色が広がっている。やがて無人の東電小屋に到着し、その上の広場にテントを設営する。



<東電小屋>


時間もまだお昼頃であり、今日景鶴山に登ってしまおうとアイゼンを装着し、支度を整える。さあ行こうかと思った瞬間、雨がポツリ、ポツリと降ってきた。西の空が暗くなり始め、本降りになりそうな気配だ。どうしようか、悩んだ挙句、天気の悪い時に登ってもしようがないと、明日登ることに決めた。途中の1538ピークまで下見を済ませ、早々と宴会モードに突入した。楽しい話に酒が進み、いち早く、日暮れ前にダウンしてしまう。他のメンバーも準にダウンしていったようだ。食担のWさんには最後まで面倒をみて頂いたようで大変申し訳ありませんでした。


<登り途中からの燧ケ岳>



次の日は朝食を早々に済ませ、6時には出発した。前日のトレースもあり、迷うことは無く尾根上を進む。天候は最初曇っていたが、段々回復し晴れ間が広がってきた。昨日の夜中には雨が降ったが、上部は雪だったようで薄く積もっていた。2時間ほど登ると与作岳に到着。一気に360度の展望が開ける。日光、会津、奥利根、上信越、関東の山がすべて見渡せる。景鶴山がとんがって見えている。かなりの傾斜に見え、頂上部は藪に覆われていた。



<与作岳山頂部>




<与作岳から見た景鶴山>


しばし休憩した後、景鶴山に向かって踏み出す。一旦ゆっくりと下り、最後の登り返しだ。急に見えた斜面も、アイゼンを効かせ、順調に登れた。山頂部の藪の部分も踏み跡がついており、藪漕ぎも大してせずに山頂に到着した。山頂は狭く、5人もいると一杯のようで解放感もないが、この時期しか登れない山に登れて、ほっとした。



<山頂>


下りはツアー登山らしき人達を含め、何パーティかとすれ違う。やはり300名山故か、道のない山だがそれなりに登山者は多い。テント場にもどり、簡単な昼休憩をとった後、テントを撤収し、帰路につく。



<尾瀬ヶ原からの景鶴山>


来たときと同じく、広い尾瀬ヶ原を延々と歩き山の鼻へ到着。思わず、アイスクリームを購入してしまう。その後の疲れた体での、最後の鳩待峠への登りが辛かったのは言うまでもなく、鳩待峠でも又、アイスクリームを注文してしまった。

帰り道、温泉につかった後、沼田名物のとんかつ屋に寄る。男性は3人共カツが大きいカツ丼Aを注文したが、なかなか食べ応えがあって満足だった。