北ア笠ヶ岳〜槍ヶ岳

個人山行 TA
【日時】2015年9月20〜22日
【メンバー】単独
【天候】晴れ
【山域】北ア南部
【地形図】笠ヶ岳・三俣蓮華岳・槍ヶ岳
【時間記録】
<1日目> 新穂高5:10−笠新道入口6:10−杓子平9:50−抜戸岳11:20−笠テント場12:50

<2日目> テント場5:15−抜戸の笠新道分岐6:10−秩父平7:00−大ノマ乗越8:15−鏡平分岐―8:45−双六小屋9:40−千丈乗越12:50−槍の肩14:10−槍平16:30
<3日目> 槍平5:40−滝谷出合6:20−白出沢7:20−新穂高8:30


前日の夕方新穂高の無料駐車場に着くとすでに満車で上の鍋平へ駐車するように指示された。予定外のことになった。

登山初日はヘッドランプを点けて新穂高登山センターへ登山道を2〜30分の下りで始まる。

笠新道入口は近くにヘリの荷揚げ基地があってエンジンを始動して飛び立つ準備をしていた。笠新道は急登であるが、無理なく登れるようジグザグで整備されたよい道であった。登るにつれて見える穂高の稜線が美しい。

抜戸南尾根に上がると急登から開放され目の前に杓子平が広がる適度に紅葉が始まっていて大変綺麗であった。


二十代の若い時代に登った穴毛谷四ノ沢の岩稜が下の方に見えた。また8年程前には山スキーで穴毛谷より杓子平〜抜戸稜線まで登ったことがあり懐かしい。抜戸から笠への稜線は緩やかにうねりながら、まさに稜線漫歩の登りであった。テント場はまだ空いていてよい場所を確保した。


ツエルトを設営後、山頂往復とビール、水(無料)、テント場申し込み(800円/人)に出かける。テント場から小屋が離れているため時間がかかるのである。槍〜穂を見ながらテント場でビールとウイスキーで憩いの時間である。テント場はどんどん埋まっていく、そんな中に以前所属していた東京の会のパーティーが登ってきた、夕食は一緒に山の話で楽しく過した。彼らは明日、三俣山荘のテント場で仲間と合流するとの事。


二日目は長い一日となった、槍ヶ岳まで行くため薄明けの中テント場を出発する。槍〜穂高の稜線が真っ赤な空に黒いシルエットでくっきりと見え絶景である。しまった!この風景の写真を撮るとスマホの電池が無くなった残念だがこの先カメラが使えない。抜戸岳を越えてからの笠ヶ岳も雄大で何度も振り返り見た。秩父平は綺麗なところで宮様も感激したのが納得できる。次のギャップは大ノマ乗越、ここは山スキーで双六へ登るメインルートで5月の連休は賑わっている、乗越から左俣谷側へスキー向きの斜面が続いているチャンスがあれば訪れてみたい。大ノマ岳あたりより人が多くなり、弓折岳・鏡平分岐〜双六までツアー登山グループが多く道のすれ違いに時間を取られた。

色とりどりのテントで賑やかな双六で大休憩、西鎌尾根の登りに備えてエネルギーを補給する。樅沢岳へ標高差約200mをゆっくり登る、登山者も少なくなりホットする。雲の切れ目から硫黄尾根の赤い岩稜を見ながら細かなアップダウンが続く千丈乗越からは槍まで登りのみ。最後の槍の肩へのジグザグ道はきつかった行動時間は笠ヶ岳を出て9時間近くになっていた。

槍の肩にあがると突然の雑踏になる。槍の穂へは数珠つなぎさらに下には4〜50人が順番を待っていた、小屋前のテラスは200人位?の人で座る場所も無いほど混雑していた、当然テント場は満杯であった。西鎌の登りで殺生テント場へ下るか槍平へ下るか考えながら登ってきたが槍平へ一気に下ることにする。

飛騨乗越で休憩する、もう登る体力は残っていないが下りならまだ余力はある。飛騨沢のカールを疲れた表情で登ってくるパーティーを見るとこちらは元気になる。

槍平でビール700ccとウイスキー少々、カップ麺を食べるとすぐに寝袋に入った。テント代(1000円/人)

3日目槍平からしばらく下ると北穂の滝谷が見えてくる、第一尾根やドームなど良く見えてなつかしい。白出沢から林道になり新穂高に到着、下山届けを出すと最後の試練、上の駐車場鍋平までの登りが待っていたが登ってみれば樹林の中の静かな気持ちの良い道であった。ロープウェーで行くこともできるが観光客が多く遠慮した。

車で下っていくと驚くほどの車が押し寄せていた、何ヶ所かの駐車場も路肩も車で一杯であった、帰路は係員に迂回路に回るよう指示され遠回りで麓に下りた。