天 城 山

会山行  oza1
【日時】  201657日(土)〜8日(日)
【メンバー】 6
【天候】 晴れ時々曇り(両日共)
【山域】 伊豆半島
【コース】 天城高原ゴルフ場からの周遊コース
【地形図 2.5万】 
【コースタイム】
【行程及び時間記録】
5/7
集合 AM400 中越EXP 笹口 車/ 新潟発 400 〜(関越道・圏央道・東名高速)〜沼津IC〜(国道1号〜136号)〜天城峠着10:50(旧天城トンネル、道の駅天城越え、浄蓮の滝、修繕寺及び周辺を観光、昼食)〜スーパで買い物〜天城高原登山者駐車場16:30頃着  (駐車場テント泊)
5/8
天城山登山/駐車場発6:10〜四辻6:30〜万二郎岳 7:25〜万三郎岳8:459:10〜唐沢分岐点〜四辻1055〜駐車場着11:15 

※伊豆市青羽の「湯の国会館」入浴、食事の後、道の駅「伊豆のへそ」 に立ち寄り、その後新潟に向け出発15:15〜 伊豆縦貫道〜長泉沼津IC〜(新東名高速〜東名高速〜圏央道〜関越道)〜新潟着20:35


新潟を朝4時に出発する。今回は総勢6人となる参加を頂いた。荷物もそれなりに多いので車の中はタイトだ。それでも皆、伊豆までの長距離をいつものように楽しく行く。途中のSAで朝食を取り、11時近くになってようやく天城峠の旧天城トンネルに到着した。最初の観光として車を降りて天城トンネルを歩いてみた。内部はヒンヤリとして、雰囲気のあるガス灯が一定間隔で灯っている。明治37年開通したという天城山隧道。明治から大正の時代、当時のどんな人がどんな想いで行きかったのだろう。なぜか感傷的になってしまった。続いて、道の駅「天城越え」に立ち寄り、名物のわさびソフトクリームを食べる。白いソフトクリームになんと生山葵をその場ですり下ろして添えたものだ。ありえない組み合わせだが、以外といけるのに驚いた。次は「浄蓮の滝」に立ち寄る。石段を降りて滝見場に着く。高さ25m、そんなにすごい滝ではないが、自然と石川さゆりの天城越えのメロディーが頭に流れ、また感慨に耽る。そして最後の観光は修善寺とその周辺だ。ここも色々な見どころがあって楽しかった。


<旧天城トンネル(天城隧道)>


<説明文>


<浄蓮の滝>

観光を終え、スーパーで買い出しをして登山口の天城高原ゴルフ場の駐車場に着きテントを設営する。広い登山者専用の駐車場には観光バス1台と乗用車が23台いたが、やがて全ていなくなった。テント泊の中は快適で、豪華な食材とアルコールを味わいながらのんびりと楽しい夜を過ごした。


<出発直前>

翌朝は5時に起床、身支度を整え、テントを撤収し610分頃に出発した。駐車場にはすでにかなりの車が到着していた。

20分程歩いて四辻という分岐を万二郎岳に向かう。


<四辻>


登山道は整備が行き届いており公園のようだ。やがて標高1299mの万二郎岳に到着。天気がよく、樹間から万三郎岳を始めとする周囲の景色が清々しい。


<万二郎岳>


万二郎岳から万三郎岳への稜線は結構長いが馬酔木のトンネルと呼ばれる箇所がある。童話に出でくるような風景となっていて、おもしろい気分になる。


<馬酔木のトンネル>


<説明文>


<馬酔木の花>

やがて最高点である万三郎岳に到着した。登山口から2時間30分程ではあるが、標高差があまりない為かあまり疲れは感じない。展望はあまりないが木漏れ日が気持ちよく、他の登山者と記念写真を取り合ったりしながら、山頂の余韻に浸った。


<万三郎岳>

下りは唐沢分岐点を通過する周遊コースをとる、こちらのコースも整備されてはいるが、登ってきたコースと比べると険しく、山道らしい。下りも登山口駐車場まで2時間たっぷりとかかり、終わってみると結構歩いたなという感じではあった。

帰りは修善寺近くの「湯の国会館」という日帰り温泉に立ち寄った。とても気持ちの良い温泉だ。新潟への帰路も楽しく順調で、無事に今回の旅を終える。


-- 追記 --

自分の中でここ数年続いている春の遠い所の100名山シリーズが恒例になったが、早いもので、いつの間にか第7弾となった。@鳥取の大山、A四国の石鎚山、剣山、B奈良の大台ケ原、C岐阜/福井の伊吹山、荒島岳、D奈良の大峰山、E岐阜の恵那山と続いて来て7回目(=7年目)となる今回は、伊豆の天城山である。100名山の内、自分がまだ行っていないという理由だけで勝手に計画を立てているものに対し、いつも参加してくれている会の皆さん(特に女性の方々)には本当に感謝している。費用面はもちろんのことだが、それ以上にありがたいのは、いつも賑やかで優しく、時に頼もしく、色々な面で支えてもらっていることだ。おかげで遠い土地での観光を含めた山旅が楽しく心強く、自分にとっては宝物のような思い出となっている。面と向かって口ではなかなか言いにくいが、この場を借りてこっそりお礼申し上げたい。“いつも本当にありがとうございます。おかげさまで良い山旅ができました。深く感謝申し上げます。”