荒川三山〜赤石岳 

会山行  oza1
【日時】 2016922日(木)〜25日(日)
【メンバー】 5
【天候】 22日/曇り時々雨、23日/雨時々曇り、24日/晴れ後雨、25日/晴れ時々曇り
【山域】 南アルプス
【コース】 椹島〜千枚小屋〜赤石小屋〜椹島の周遊コース
【地形図 2.5万】赤石岳
【行程及び時間記録】
9/22
集合 新潟4:20 
車/ 新潟亀田IC 430〜栄PA 500 〜(関越道〜圏央道〜東名・新東名)〜新静岡IC〜(県道27号〜60号(南アルプス公園線))〜(新静岡まで給油の為戻る)〜畑薙第一ダム15:35    白樺荘(泊) 
9/23
送迎バス/畑薙第一ダム発7:30〜椹島着8:40
登山/椹島発8:50〜千枚小屋着1525  千枚小屋(泊)
9/24
登山/千枚小屋発 4:55〜千枚岳着5:45〜丸山6:40〜悪沢岳(7:10-7:40)〜中岳避難小屋(8:308:45)〜荒川中岳8:50〜荒川前岳9:00〜荒川小屋(10:0010:30)〜大聖寺平11:05〜小赤石岳12:30〜赤石岳12:55〜富士見平14:35〜赤石小屋着15:05   赤石小屋(泊)
9/25
登山/赤石小屋発 5:55〜椹島8:30
送迎バス/椹島発10:30〜畑薙第一ダム着11:30  白樺荘で入浴
車/白樺荘発12:20〜新静岡IC 〜(新東名・東名・圏央道・関越道)〜新潟亀田IC9:30


自分にとって、今年度のハイライトと言える荒川三山〜赤石岳山行だ。飛び石連休の中日に休みを取ることになり、多少後ろめたい気もするが、そうでもしなければ、なかなか行けない山域である。しかし、心待ちにしていた山行であるがなかなか天気が思わしくない。出発直前の週間天気予報も最終日以外は概ね雨の予報だった。奇跡の天候回復を願って出発だ。

高速道を乗り継いで新静岡インターを降りたのは午前11時頃、ここまでは順調だ。ナビを見ると目的地の畑薙ダム迄は残り約70km。燃料計の走行可能距離は200kmを超えていたので、そのまま車を走らせた。途中、スタンドやコンビニがあるだろうと思っていたが、やがてすぐ山道となった。ずっと登りなので燃費が悪くなり、燃料計の走行可能距離の数字がどんどん下がって行く。一時間程進んだが、山深くなっていくだけでスタンドなどありそうもない。このままでは山中でガス欠となってしまうと焦り、Uターンをして引き帰す。来るときにないのだから、帰り道にもスタンドはなく、又、途中で聞いたスタンドもすべて休みとなっており、結局、新静岡インターからさらに4km程先の市街地まで行って給油する。時間はもう午後1時を回っていた。畑薙ダム3時発の最終バスが行ってしまう。バスの出発が遅れる事を願い、再度山道をせっせと走るがバス乗り場へ到着したのは午後3時半を過ぎ、バスの停留所付近は誰もいなく、夏が終わった浜辺のような寂しさだった。ダムまで行って交通整理をしていたおじさんに、バスの件を聞くと今、行ったばかりだと言われ、さらに残念さが募る。白樺荘に泊まっていけばと言われ、それもそうだと思い直し、白樺荘に行ってみると、思った以上に良い施設で食事や温泉も良く、結果的には椹島で泊まるより良かったと思う。

翌日、朝7時半のバスに乗る。天候は雨、カッパを着たまま、28人乗りバスにきっちり28人、ザックを膝の上に乗せ一時間余りバスに揺られ椹島に到着する。



<椹島を出発>

いよいよ登山開始、天気は悪いが心はワクワクである。あわよくば荒川小屋までなどと話をしながら楽しく登って行った。途中、名前は解らないが大きなキノコがあちこちにあり、森の景観とあいまってメルヘンな感じである。




<千枚小屋>

登ること約6時間半、やっと千枚小屋に到着。時間は3時を回っている。体力的にも今日はここで泊まるしかない。受付をして支払いを済ませると、3階を使って下さい。中の階段は危ないので外階段で出入りするよう言われる。カッパを干し、濡れた衣服を着替え、ビールを飲んで寛ぐ。ここまでに丸2日を要している。南アルプスの大きさと深さを実感した。小屋はきれいで快適だった。



<千枚岳から日の出>

翌朝、なんと奇跡の晴れ。午後からは雨の予報だとのこと。大展望を期待し、朝5時前にヘッデンを点けて登る。千枚岳山頂手前で、日の出となり、荒川三山や赤石岳の大展望が広がった。



<雲をまとった富士山>

 富士山は雲をまとい、これまたすごい姿となっている。千枚岳山頂でどの人も景色を堪能していた。ここからは大展望の稜線歩きで、まずは、目の前にある日本第6位の標高の悪沢岳に到着した。岩の瓦礫が積み重なった山頂で360度の展望は申し分ない。しばし休憩。



<千枚岳から見た悪沢岳>



<悪沢岳山頂>



<悪沢岳から赤石岳を見る>

中岳へは大きく下って、登り返す。前岳に立ち寄り、今度は大きく荒川小屋へ下る道だ。まるでジェットコースターに乗っているようだ。荒川小屋で昼食とした。



<大聖寺平>

30分程休憩の後、赤石岳に向けて出発する。大聖寺平を過ぎたあたりから雲行きが怪しくなり、小赤石岳山頂の手前で雨が降り出した。ガスにまかれ一気に展望がきかなくなる。小雨の中、小赤石岳の山頂を通過する。



<小赤石岳山頂>、

赤石小屋への分岐にザックを置いて赤石岳に向かう。展望は聞かない山頂であったが、長い行程を経て、たどり着いた赤石岳山頂は展望は聞かないが格別の達成感だ。



<赤石岳から小赤石岳>

名残惜しく山頂を後にし、分岐に戻り、赤石小屋へと向かう道を下る。雷も鳴り雨もだんだん大降りとなってくるが、下りなので徐々に樹林帯になってきて穏やかな環境となってきた。
2時間ほど下り、ようやく赤石小屋に到着した。ずぶ濡れの雨具と靴を脱ぎ、小屋に入る。昨日、千枚小屋に泊まった人達のほとんどがこの赤石小屋に泊まるようだ。本日の行程に皆満足そうだ。目標が一緒で、同じ苦労をしているからか、なんとなく生まれる一体感が山小屋ではいい。隣におられた八王子のO友さんご夫婦も同じ行程で、山の雑談などを交わさして頂いた。新潟の山もご存じであり、奥さんは八海山へ、ご主人は角田山へ行ってみたいと話されていた。ご案内するので、新潟へ来られる際には是非お声掛けをとお願いした。楽しく時は過ぎ、飲み過ぎで夕食後の記憶が無くなり、その後のことはよくわからない。お世話になりました。----



<展望台から赤石岳>

翌朝は晴天、小屋脇の展望台に上がると、荒川三山、赤石岳、聖岳などがぐるりと見渡される。下りの日が一番良い天気とは悔しいが仕方がない。気持ちの良い森の中を快調に下り椹島に到着。バス出発まで2時間もあるのでキャンプ場で、コーヒーを飲みながらのんびりくつろいでいると、ヘリコプターが1度発着を繰り返してから、又、飛び立っていった。赤石岳からの下りで、下山不能になった人がいたらしい。大きなケガでないことを祈ります。


<椹島へ帰ってきた>

送迎バスに乗り、1時間程揺られ、畑薙ダムの駐車場へ。その後白樺荘で入浴。ほとんどの方が同じパターンなので、各施設で一緒になる。この山の行程はほぼ一択となるので、混雑時は大変だろうなあと思い、帰路に着く。途中、海老名JCTまで渋滞に巻き込まれるが、1時間程のロスで済み、その他道路は順調だった。