百 石 山

個人山行(なんちゃってテレマーク)

【日時】2017129日(日)

【メンバー】MT

【天候】 晴

【山域】 小国

【地形図】 小国東部

【実録時間】 伊佐領小学校(標高215m)08:40 − 山頂(標高598m) 09:5511:38 − 伊佐領小学校 11:55


先週,春先の鎖骨骨折以来最後の診察を受けた.

レントゲン写真を見ると,まだボルトの穴がはっきりと分かる.

担当の先生から,何かスポーツはしてるの? と聞かれ,世間では遭難で話題の山スキー(テレマーク)と答えると,「どんどんやりなさい.」とのこと.

完治である.

長かった.

まだ,肩は痛いが今シーズン2回目のリハビリ登山決行だ.

 

リハビリ登山,その山は百石山である.

2年前の春先に合同山行で登り,粉の時期に登ろうと決めていた山である.

最近の陽気で粉は期待できない.

期待できないがリハビリのため,軽い山が適当である.

百石山は標高差で400mもない.

走って登る人は30分もかからないだろう,きっと.

軽い山は年寄りにも優しい.

軽い山でも年寄りには十分楽しめる.

楽しめるどころか適当だ.

突撃である.

 

なかなか素敵な外観の伊佐領小学校から歩き出す.

放射冷却のせいか雪の表面はがちがちだ.

 

杉林を抜けて小沢のところから尾根に取りつく.

はじめは急であるが,すぐに緩くなる.

 

雪の表面は凍っているが,踏み込むと少しは潜る雪なので,シール登行には全く問題はない.むしろ登りやすい.

登りやすいが,これは明らかに滑りにくい雪だ.

都合の悪いことは考えないようにしよう.

 

 

【あがりこのブナ,標高350m3D

 

いろんな樹種の混じった雑木林を歩く.

枝から落ちた雪が固まって,雪面はでこぼこだ.

この辺りも,しばらく雪が積もっていないようだ.

 

1月なので,ついジャケットを着て登ってしまったが,暑いのですぐにジャケットを脱ぐ.

空は青空だ.

風もない.

 

【雪の状態,標高460m付近】

【標高440m付近】

 

標高400mくらいからブナが目立つようになり,450mから上はほとんどブナとなる.

白い雪面とブナと青空になごむ.

 

【山頂に続く尾根直下】

【山頂に続く尾根,標高510m付近】

 

標高460m付近で東西に伸びる山頂に続く尾根に出る.

はじめは緩いが,山頂に近づくに連れ,急になってくる.

今日の雪でもちょっと緊張するようなところもある.

風の影響を受けるところなので,もっと固い雪の時は前回登った南側の尾根から登る方が無難だ.

 

【山頂直下】

 

いよいよ山頂が近づくと,ようやく傾斜が緩くなってくる.

潜りきっていない小枝を避けながら一番高いところを目指す.

 

【山頂から飯豊連峰】

【昼の憩いはフライの中で】

 

山頂からは飯豊の山並みがよく見える.

 

一番高いところにフライを張って,昼の憩いに備える.

時間も早いので,たっぷりと昼の憩いを過ごす.

 

さて,帰りの滑りについて記すことはなにもない.

登るときに都合の悪いことは考えないようにしていたが,都合の悪いことは考えなくても目の前に突き付けられる.

 

アルペンターンどころかボーゲンもままならない極悪雪だ.

滑って降りた,というよりも転げ落ちたといった方が適当だろう.

ボルト穴の埋まりかけた鎖骨は大丈夫なのか!

今度こそ,粉の時に再訪したい.

 

それでも,雪の上を歩けるということにしみじみと幸せを感じる山スキー突撃隊約2名なのである.