大蔵山〜風越山〜不動堂山

個人山行ku-ninn243

【日時】201833日(土)

【メンバー】

【天候】晴れ

【山域】

【地形図】馬下、村松

【時間記録】大蔵720 − 大蔵山940 − 風越山1040 − 不動堂山1140 − 車1330


 晴れ≠フうれしい天気となった週末。大蔵集落を起点とした大蔵山から風越山を歩こうと出かける。

大蔵集落奥の林道を行き、橋を渡ってから登りやすそうな所を見つけて508mピークから大蔵山へ続く尾根に取り付く。ブナ林の急斜面を越えれば大蔵山は近かった。

 今年はやはり雪が多かったようで、大蔵山頂の鐘は雪に埋もれていた。山頂で下越山岳会の方々にばったりお会いする。私と同じ風越尾根を下るというので心強い。大蔵山からはいったん縦走路を行き、緩やかな900mピークから風越山への尾根に入る。

菅名山塊は標高千メートルに満たない。尾根もそれほど複雑でなく、主稜線はなだらか。積雪期は私にとって楽しめる山域となる。今回は特に素晴らしい天気で、雪は適度に締まっており歩きやすい。春陽はすべてを輝かせて見せてくれる。なぜか休むのがもったいないと思ってしまうほどで、いつまでもどこまでも歩けてしまいそうだった。

風越山から少し下ったところで、不動堂山から登ってきた人に会う。ここで、時間も早いし、不動堂山を経由して下ろうと魔が差してしまった!?。標高差400メートルを下り不動堂山に登り返し、不動堂山からは大蔵集落に向かう尾根を下りる。このヤセ尾根に手こずった。風越尾根を下っていればと後悔しながら、なんとか下り、先に下山していた下越山岳会の方々に迎えられた。

この麓は大蔵遺跡があるということを聞いた。風越山登山口の標識も今回見つけ、発見の春となった。

途中マンサクの花が咲いていた。やっと春が来る。冬が終わる。春だ〜〜〜♪

<白山、粟ヶ岳。手前が風越尾根、不動堂山が見える>


<大蔵山下の雪原>


<大蔵山>


<主稜線から大蔵山を振り返る>



<縦走路>


<風越山>


<風越山から菅名山塊を見る。1か月前と比べるとどうだろう>


<不動堂山へ向かう下りで風越山を見る>


<不動堂山からの風越山>


<風越山登山口の道標。夏道があったんだ!>