飯豊山〜大日岳


個人山行   k-y
 日  時  2019年9月14日(土)〜 16日(月)
 メンバー   2名
 天  候  曇り時々晴れ 16日=雨
 山     飯豊山2,105m〜大日岳2,128m

 時  間   14日:大日杉登山口 6:35 ----- 9:35 地蔵岳 9:55 ----- 13:15 切合小屋
                   15日: 切合小屋 4:50 ----- 5:16 草履塚 5:30 ----- 6:44 頂上小屋 6:54 ----- 7:07 飯豊山 7:23 -----  駒形山 ----
                                     御西岳 ----- 8:23 御西小屋 8:33 ----- 9:50 大日岳 10:15 ----- 御西小屋 ----- 駒形山 ----- 12:59 飯豊山 13:13
                                     山頂小屋 ----- 草履塚 ----- 15:20 切合小屋
         16日:切合小屋6:06 ----- 8:42 地蔵岳 8:54 ----- 10:45 大日杉登山口 

今回は3日間の連休を利用してT氏の提案で飯豊にチャレンジしてきました。
飯豊連峰の最高峰 大日岳に登ります。まずは、大日杉登山口から切合小屋を目指します。
広い駐車場は満車です。登山口に近い駐車場が開いていて止められました。飯豊を知りつくしているT氏のお陰です。

うっそうと茂る木の間の急坂を登って行く。30分位で急なクサリ場に到着する。かなり長いクサリがある。
さらに50分で大日杉に到着、とにかくデカい杉の木である。息つく場所もない急な登りが続きます・・しんどい・・
2時間半急な登りを続けてようやく視界が開け、3時間で地蔵岳に到着。地蔵岳からいったん下り稜線を種蒔山との出会いに向けて
3時間緩いアップダウンを歩き標高を上げて行く。種蒔山との出会いに到着すれば切合小屋まではもうすぐです。
6時間20分で切合小屋に到着。早々にテント場でテントを張る。テント場は既にいっぱいの状態、1人¥1,000を支払う。
小屋は予約で満杯。16時近くに団体さんがどっと到着していた。小屋の夕食はカレー、富士山のカレーよりボリュウムがあり美味しそうでした。
小屋の前に水場があり便利。トイレは小屋の横にあり綺麗でした。(飯豊山山頂小屋のテント場と水場は離れていて不便です)

2日目:大日岳まで往復10〜11時間はかかるので支度出来次第出発することに。まだ薄暗くヘットライトをつけて5時前に出発。
最初は登り草履塚を下ると、女人禁制を破って石になった姥権現がある。この先に岩場の御秘所がありクサリと両手を使って登る。
ちょっとスリルある岩場の登りです(スリリングで楽しい)
山頂テント場下の御前坂の登りは、ガレ場でキツイ登りです。登り切りテント場に出る、水場もあるが離れている。
広いテント場を抜けて緩く5分登ると、飯豊本山小屋と飯豊山神社に到着。トイレもある(使用料¥100)
神社にお参りをし飯豊山へ。真っ青な空に飯豊山頂の古びた標識が朝日に照らされる。飯豊連峰の山々が見渡せて最高です。

緩やかな尾根歩きで駒形山・御西岳を経て御西小屋へ。3時間30分で到着。大日岳が目の前に大きく鮮やかに見える。
大日岳直下は急登ある、力を振り絞って登ると大日岳山頂です。 やったー・・・遠かった・・・5時間で到着。
最高の景色を期待したのですが、ガスがかかって視界不良。日ごろの行いが悪いのか・・な。 残念です。

来た道を戻ります。ガスっているのでひたすら歩きます。
山頂小屋下の御前坂はガラ場で疲れた足に負担がかかります。岩場の御秘所、登りはいいが下りは慎重になる。
草履塚もキツイ登りとなる。ゆっくりと確実に歩き進めて5時間ちょっとで切合小屋へ戻ってきました。
出発してから10時間30分かかりました。T氏案内ありがとうございました。・・・お疲れさまでした。

3日:夜中雨の音が・・・かなり強く降っています。夜明けに霧雨になりカッパを着て下山です。
10分歩いてカッパを脱ぐ。地蔵岳を過ぎてからまた雨が降ってくる。雨足はだんだん強くなり1時間50分早足で下山する。
雨が降ったお陰げで休みなしで早く下山することが出来た。
帰りは、関川の温泉に入り山の疲れを取り帰路に着く(入浴料¥100) ・・・お疲れさまでした。


登山入口の看板


長いクサリ場が続く・・・




左端に「切合小屋」 右端に飯豊山 明日はこの稜線を歩く



左側が崖で滑り落ちそうな道が続く


種蒔山からの出会い・・切合小屋まであと少し


切合小屋のテント場はにぎわってます
明日登る大日岳が見えます(左奥)・・・遠いです


15日:朝日が綺麗です


大日岳〜牛首山を望む 雪渓がまだ残ってます 


飯豊山山頂(2,105m)


大日岳はまだまだ遠い


御西小屋


笹に占領されてます


飯豊連峰の最高峰  大日岳山頂(2,128m) 
山頂に着いたらガスが上がってきて視界不良・・残念


文平の池


飯豊山から山頂小屋へ


御秘所の岩場 
行きはよいよい・・帰りは怖い 慎重に慎重に・・


   


  


  


 

飯豊リンドウ(飯豊の固有種)